旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目

304

ADVERTISEMENT

旬菜新聞

2019.04.22

ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
>
旬菜新聞
> 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目

旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目

JA大阪中央会では、「新鮮・おいしい野菜でみんなの笑顔をつくる情報紙」をモットーに年4回「JAおおさか旬菜新聞」を発行し、毎号約50,000部を府内JAの直売所やJA店舗で配布しています。

旬菜新聞には、生産者へのインタビューや直売所トピックス、旬の「大阪産のお野菜さん」を使ったレシピなどの情報が盛りだくさん。

今回はその中から2019年春号に掲載している、旬菜教室を紹介いたします。

旬菜教室 Vol.11

栄養効果高まる食べ方に注目

監修
檜枝 ちひろさん
健康栄養支援センター
管理栄養士・フードコーディネーター

旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目 photo 1

若ゴボウ

選び方
葉の緑色が鮮やかで、黄色くなっていない▼葉と茎がみずみずしく、ハリがある

保存法
冷蔵 2~3日
葉、茎、根に切り分けて湿らせた新聞紙に包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存
※鮮度が落ちると風味が損なわれるので、早めに調理する。常温保存には向かない

葉の天ぷらでルチンを吸収
鉄分、食物繊維を多く含み、葉、茎、根を全て食べることができる。茎と根は、炒め物やあえ物で皮ごと味わって。葉は抗酸化作用のあるルチンの含有量がトップクラス。天ぷらにすると苦みが抑えられ、油と一緒に取ることで天然ルチンの吸収率もアップする。

タマネギ

選び方
芽が出ておらず、根が長すぎない▼皮にツヤがあり乾燥している▼頭の部分がしっかりと締まっている

保存法
常温 2~3カ月
風通しのよい日陰につるす
冷蔵 1~2カ月
湿度が高い夏場は新聞紙に包んで野菜室へ。カットしたものは、しっかりラップで包んで1週間以内に使い切る

みじん切りで硫化アリルを生成
独特の辛みや香りは硫化アリルという成分で、血液をサラサラにするといわれる。硫化アリルは、みじん切りやすりおろしにすると多く生成される。ミートソースや、汁ごと摂取できるみそ汁やオニオングラタンスープなどにするのがおすすめ。

フキ

選び方
茎の太さがなるべく均一(細すぎると筋が多く硬い)▼葉の緑色が鮮やかで黄色くなっていない

保存法
冷蔵 3~5日(水煮)
アクが出て変色するため、買ってきたらすぐにゆで、密閉容器で水に浸して冷蔵庫へ。水は毎日交換する
※すぐにゆでられない場合のみ、葉と茎を切り分け、湿らせた新聞紙に包んで、ビニール袋に入れて野菜室へ

旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目 photo 2

イモと一緒にカリウム摂取
ほとんどが水分で低カロリー。利尿作用のあるカリウム、骨の形成に必要なマンガンが、比較的多く含まれる。イモ類などカリウムの多い食品と合わせると、利尿作用の相乗効果が期待できる。里芋と煮物にするなどアレンジを。

タケノコ

選び方
ずっしりと重い▼皮の色が薄く、先が黄色い▼先が開いていない▼根元のイボや赤い斑点が少ない

保存法
冷蔵 1週間
買ってきたらすぐにゆで、密閉容器で水に浸して冷蔵庫へ。水は毎日交換する
※そのままにしておくと鮮度がみるみるうちに落ち、えぐみが強くなる。常温保存には向かない

若竹煮で食物繊維のW効果を
不溶性食物繊維を多く含むため、便通効果が期待できる。利尿作用のあるカリウムや、味覚を正常に保つ働きがあるといわれる亜鉛も含まれる。ワカメなど水溶性食物繊維を多く含む食材と合わせることで、さらに便通効果アップ。若竹煮などで春を味わって。

飲食店関係者様

JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集

「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。

 ●大阪産のお野菜さん応援サイト
参加可能対象店:大阪府内の飲食店で、「大阪産のお野菜さん」を取り扱い、 地産地消を応援する飲食店

※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。

お問い合わせフォームよりお願いします。

この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!

■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店

●大阪府内のJA直売所でも扱っております

  • Permalink
  • 2019.04.22

関連記事

  • 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レストラン
  • 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レシピ
  • 旬菜新聞 2019年 春号 直売所INFO
  • 旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介
  • 2018年 旬菜新聞 冬号 旬菜レストラン

ADVERTISEMENT