新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑤

239

ADVERTISEMENT

はじめの一歩村(新規就農研修)

2017.12.06

ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
>
はじめの一歩村(新規就農研修)
> 新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑤

新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑤

新規就農者の育成に向けた新規就農「はじめの一歩」村の取り組みについて、今回は、富田林市のナカスジファームで実施したナスの接ぎ木実習や温床、穂木・台木育苗場の見学を紹介します。

接ぎ木とは病害に強い台木とナスの穂木を接ぎ合わせて、強い苗を作ることです。作業は大きく分けて接ぎ木苗を作ることと、接ぎ木苗を活着させることです。接ぎ木作業自体も重要ですが温床作りや穂木、台木の育苗も接ぎ木の活着率を向上させる重要な要素です。

温床とは接ぎ木苗をしっかりと活着させるために最適な状態(湿度75%、温度28℃)で接ぎ木苗を育てる場所です。地面部分は稲わらなどを重ね、発酵するときに出る熱などを利用して温床内を温めます。上部はハウス内にもかかわらずシートを多層構造にし、最適な状態を保つようにしています。また、稲わらが発酵するのは温床を作ってから3日から10日であり、接ぎ木をする日を逆算して温床の準備をする必要があります。

温床の発熱方法の説明を受ける受講生

新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑤ image 0

接ぎ木の作業は①台木を地面から3cmほどのところで横に切り、穂木を挟み込めるように縦に1.2cmほどの切れ目を入れる ②穂木の茎を鉛筆を削るように1.2cm程とがらせる ③穂木を台木で挟み込み、クリップで固定し、棒で接ぎ木苗を支える の3点です。実習ははじめ手作業で行い、途中から専用の道具を借りて行いました。

接ぎ木の方法を説明を受ける受講生

受講生からは「穂木の削り方が難しかった」「段取りが大事なことが分かった」「貴重な経験ができてよかった」との声がありました。

現在は接ぎ木した苗を買うことも可能であり、接ぎ木をする農家も減少してきましたが、ナカスジファームでは、接ぎ木の技術を絶やすことのないよう、現在も取り組んでいます。

穂木の削り具合を確認する受講生

新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑤ image 2

飲食店関係者様

JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集

「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。

 ●大阪産のお野菜さん応援サイト
参加可能対象店:大阪府内の飲食店で、「大阪産のお野菜さん」を取り扱い、 地産地消を応援する飲食店

※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。

お問い合わせフォームよりお願いします。

この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!

■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店

●大阪府内のJA直売所でも扱っております

  • Permalink
  • 2017.12.06

関連記事

  • 富田林市きらめき農業塾が第一期生を募集しています!
  • 令和2年度新規就農「はじめの一歩」村 活動中!vol.2
  • 令和2年度新規就農「はじめの一歩」村@堺 活動中!
  • 令和2年度「はじめの一歩」村@堺が開村
  • 大阪で新規就農をお考えの方必見!【はじめの一歩村@堺 募集期間延長!】

ADVERTISEMENT