ADVERTISEMENT
はじめの一歩村(新規就農研修)
2018.01.25
ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
>
はじめの一歩村(新規就農研修)
> 新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑧ ~難波葱PRイベント開催!~
新規就農「はじめの一歩」村 現地レポート⑧ ~難波葱PRイベント開催!~
新規就農者の育成に向けた取り組みである新規就農「はじめの一歩」村(以下、「一歩村」)において、なにわの伝統野菜「難波葱(なんばねぎ)」のPRイベントを開催しましたので、ご紹介いたします。
「難波葱」は、その名のとおり難波周辺で江戸時代から盛んに栽培されてきたネギで、昨年3月に大阪府から「なにわの伝統野菜」に認証されました。
一歩村では、難波葱の認知度向上と一歩村の取り組みPRを目的に、1月20日(土)に富田林市内の一歩村研修圃場にて「~採って楽しい、食べて嬉しい~ 難波葱はじめの一本まつり!inはじめの一歩村」と題したイベントを開催し、一般消費者や一歩村受講生、関係者等の約30名が参加しました。このイベントは、難波葱をPRするために府内各地で1月20日から28日まで開催されている「難波葱フェスタ」の一環として実施されたものです。
イベント冒頭では、一歩村受講生代表者の挨拶に続き、府職員が難波葱の歴史や「なにわの伝統野菜」の認証に至るまでの経緯、「葉が柔らかく折れやすいが、濃厚な甘みと香りの良さ、強いぬめり(とろみ)がある」という難波葱の特徴等について説明しました。
難波葱の特徴等を説明

説明に続いては、難波葱の収穫体験を実施しました。今回収穫した難波葱は、昨年9月に一歩村が開村した際に植え付けを行ったもので、参加者は一歩村受講生の説明や手ほどきを受けながら、収穫を行いました。難波葱以外の一歩村で栽培している作物の収穫も行い、ダイコンやカブ、ミズナ等、採れたての袋いっぱいの野菜が参加者にとって嬉しいお土産となりました。
難波葱を収穫する親子
受講生の説明を受けながら収穫を行う
最後に、難波葱を使用したメニューの試食会を実施。じゃこ炒めや春巻き、スープにクッキーと、様々な料理がふるまわれました。参加者からは、「一般的なネギを使用した料理より、香りが良い」「ネギの甘みを強く感じる」等の感想があり、難波葱と一歩村について理解を深めてもらうことのできる取り組みとなりました。
試食準備を行う、笑顔の受講生
難波葱料理を試食する参加者

飲食店関係者様
JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集
「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。
※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。
お問い合わせフォームよりお願いします。
この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!
■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店
●大阪府内のJA直売所でも扱っております
- Permalink
- |
- 2018.01.25
関連記事
- 富田林市きらめき農業塾が第一期生を募集しています!
- 令和2年度新規就農「はじめの一歩」村 活動中!vol.2
- 令和2年度新規就農「はじめの一歩」村@堺 活動中!
- 令和2年度「はじめの一歩」村@堺が開村
- 大阪で新規就農をお考えの方必見!【はじめの一歩村@堺 募集期間延長!】