JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【えんどう豆・そら豆】篇

143

JA×ぐるなび おすすめ大阪産お野菜

2018.05.21

ホーム
>
ブログ
>
大阪野菜
>
JA×ぐるなび おすすめ大阪産お野菜
> JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【えんどう豆・そら豆】篇

JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【えんどう豆・そら豆】篇

現状、大阪の食料自給率は東京についでワースト2位。
大阪に住む人のほとんどが他地域の食糧を消費しています。
しかし、大阪は都市型の農業のために生産地と消費地が近く、「大阪産のお野菜さん」は新鮮なものばかりです。
またハウス栽培も多く、1年間出荷できる野菜を作っている農家が多いのも特徴です。

今回、地産地消を推奨することで新鮮な「大阪産のお野菜さん」の消費拡大はもちろんのこと、地域の活性化・食文化を守ることを目指しています。
大阪にお住まいの方、「大阪産のお野菜さん」で食卓を彩って
地産地消を楽しんでみてはいかがでしょうか?

旬食ラウンジ田中店長からの一言

「大阪のお野菜ってこんなにあるの?」と、
大阪で野菜が栽培されていることを知らない人も多いですが、
大阪には美味しい魅力的なお野菜がたくさんあるんです。
大阪ならではのお野菜もあるので、
多くの方に大阪産のお野菜を知っていただきたいです。

 

えんどう豆

豆を食べる実えんどうと、さやごと食べる絹さやなどのさやえんどうがあります。羽曳野市碓井地区が発祥の碓井豌豆(うすいえんどう)は、小型でさやと豆は淡い色ですが、粒が大きく甘味が強いのが特徴で「なにわの伝統野菜」として大阪府に認証されています。

■収穫時期 3月~6月

おすすめ調理法

ずんだ餡

さやから出した豆を3分程度茹でてから冷水で冷まし、つぶしながらうらごしをします。そして鍋に入れ、砂糖を加えて加熱するとずんだ餡が完成。枝豆よりも味が濃厚になります。

まめごはん

お米を研ぎ、塩を加えた後、やさしく混ぜます。豆を加えて、酒大さじ1を加え、お好みで昆布を炊飯器に入れてください。塩を多めに入れると美味しくなります。

とろろ焼

山芋、れんこんをすり、和風だしで味をつけてから、豆と卵を入れてかきまぜる。この生地をフライパンで焼くだけ。焼き目がついたら完成。もちもちの食感がおいしいです。

JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【えんどう豆・そら豆】篇 image 1

ワンポイントアドバイス

  • さやに張りがあり、緑色で瑞々しいものがよいです。
  • さやの豆は大ぶりよりも小ぶりのものが適期収穫で美味しいです。
  • さやから白いヒゲがピンと出ているものが新鮮です。

乾燥に弱いのでポリ袋に入れて野菜室で保存し、2~3日で使い切ってください。さやから取り出した豆を保存する場合は、水に浸して冷蔵庫に保存してください。冷凍する場合は塩茹でした物を水気をきって小分けしてください。

 

そら豆

 

世界最古の農産物のひとつ。名前は実が空に向かって跳ねている形のため、蚕豆とも書くことができ、蚕(かいこ)の形に似ていることが由来です。大サヤから小サヤまで多くの品種がありますが、豆粒が大きい一寸系の品種が主流となっています。

■収穫時期 4月~6月

おすすめ調理法

そら豆サラダ

皮ごと塩茹でしたそら豆と炒めたベーコンを、アボカド・トマト・塩・胡椒・オリーブオイル・レモン汁・粉チーズと和えるだけで、美味しいサラダができあがります。

そら豆の煮物

そら豆の皮に切り目を入れ、めんつゆと砂糖を入れて、煮汁がなくなるまで煮込むと完成です。皮の部分に栄養が含まれているので、できるだけ皮のまま煮込んでください。

そら豆の春巻き

そら豆を塩茹でして皮から出し、細かく切る。塩・胡椒で味を整え、生春巻きの皮にそら豆・ハム・チーズを入れて巻き、焼くだけで夜ごはんの一品になります。

ワンポイントアドバイス

  • さやにハリとツヤがあり、緑色が濃いものがよいです。
  • ふっくらと膨らみ、触った時に弾力があるものがよいです。
  • 白いうぶ毛がうっすらついているものは新鮮です。

乾燥しないよう、ポリ袋に入れ、野菜室に入れて保存。なるべく早く調理して食べてください。冷凍保存の場合は、さやから出して塩茹でしたものを冷凍してください。

そらまめを揚げる時は、つめの部分に包丁で切れ目を入れると上手に調理できます。また焼く場合は、さやのままで焼くと、蒸し焼き状態になり豆がふっくらします。

 

JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【えんどう豆・そら豆】篇 image 2

飲食店関係者様

JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集

「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。

 ●大阪産のお野菜さん応援サイト
参加可能対象店:大阪府内の飲食店で、「大阪産のお野菜さん」を取り扱い、 地産地消を応援する飲食店

※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。

お問い合わせフォームよりお願いします。

この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!

■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店

●大阪府内のJA直売所でも扱っております

 

 

 

  • Permalink
  • 2018.05.21

関連記事

  • JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【たけのこ
  • JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ春の「大阪産のお野菜さん」【若ごぼう
  • JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ冬の「大阪産のお野菜さん」Part4
  • JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ冬の「大阪産のお野菜さん」Part3
  • JAグループ大阪×ぐるなび旬食ラウンジ店長 おすすめ冬の「大阪産のお野菜さん」Part2