旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介

377

ADVERTISEMENT

旬菜新聞

2019.04.15

ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
>
旬菜新聞
> 旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介

旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介

JA大阪中央会では、「新鮮・おいしい野菜でみんなの笑顔をつくる情報紙」をモットーに年4回「JAおおさか旬菜新聞」を発行し、毎号約50,000部を府内JAの直売所やJA店舗で配布しています。

旬菜新聞には、生産者へのインタビューや直売所トピックス、旬の「大阪産のお野菜さん」を使ったレシピなどの情報が盛りだくさん。

今回はその中から2019年春号に掲載している、田辺大根の生産者を紹介いたします。

旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介 photo 1

大阪の味わい田辺大根の復活へ

「なにわの伝統野菜」の一つ、田辺大根(たなべだいこん)。丸みを帯びた円筒形の白首大根で、葉に、毛(もう)じと呼ばれる細かい毛がないことが特徴です。江戸時代から大阪市東住吉区田辺地区周辺で栽培され、100年余りの歴史がある大阪の特産品でしたが、宅地化や生産効率のよい品種の栽培におされ、近年は生産が途絶えていました。
大阪市住吉区の松本皓市さんは、約15年前から仲間とともに、田辺大根の復活に力を注ぐ生産者です。「栽培は、一般的な大根より手間も時間もかかりますが、本物の田辺大根の味を知ってもらいたくて、原種を使うことにこだわっています」と松本さん。
9月に種をまくと、収穫は12月中旬頃に。以降、時期をずらしながら種をまき、収穫は5月ぐらいまで続きます。「最近の異常気象は生育にも影響がありますが、甘くておいしい大根を作るために、試行錯誤を重ねています」
有機肥料の使用も、その一つ。「米ぬかや油かす、牛糞などを与えることで、味に違いが出るんです」。害虫を見つけたらすぐに退治をして、農薬をなるべく使用しない配慮も。「肥料や水やりなど、夫はとても研究熱心ですよ」と、妻のアイ子さんは話します。
おすすめの食べ方は、「繊維質が多いので炊くのに少し時間はかかりますが、おでんがおいしいですよ。煮崩れもしません」と松本さん。アイ子さんは「葉はやわらかく甘いので、炒飯などの炒め物に入れるのもいいですね」と教えてくれました。

なにわの伝統野菜を多種栽培〝いいものを作る?それが一番

松本さんの田辺大根は、漬物会社や飲食店、スーパーへの販売が中心ですが、住吉大社で月に1回開催される「はったつさん」(初辰まいり)の日には、境内で販売も。2反(約1980㎡)の畑では、ほかにも多彩な「なにわの伝統野菜」を栽培。「いいものを作るというこだわりで、多くの人に〝おいしい?と喜んでもらえたら」。復活への挑戦は続きます。

松本 皓市さん(74歳)
大学卒業後、家業の農業を営み、長年、「なにわの伝統野菜」づくりに携わる。現在は「大阪市なにわの伝統野菜生産者協議会」会長。
JA 大阪市正組合員。

田辺大根のほかにも、難波葱(ねぎ)、天王寺蕪(かぶら)、大阪しろな、金時人参など「なにわの伝統野菜」を育てています

※2018年12月中旬に取材・撮影

飲食店関係者様

JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集

「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。

旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介 photo 2
 ●大阪産のお野菜さん応援サイト
参加可能対象店:大阪府内の飲食店で、「大阪産のお野菜さん」を取り扱い、 地産地消を応援する飲食店

※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。

お問い合わせフォームよりお願いします。

この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!

■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店

●大阪府内のJA直売所でも扱っております

  • Permalink
  • 2019.04.15

関連記事

  • 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目
  • 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レストラン
  • 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レシピ
  • 旬菜新聞 2019年 春号 直売所INFO
  • 2018年 旬菜新聞 冬号 旬菜レストラン

ADVERTISEMENT