JAグループ
2017.12.29
ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
> 「まるごとぜ~んぶ大阪産(もん)!JAグループ大阪合同農業祭2017」アンケート集計結果について
「まるごとぜ~んぶ大阪産(もん)!JAグループ大阪合同農業祭2017」アンケート集計結果について
先日紹介しました「まるごとぜ~んぶ大阪産(もん)!JAグループ大阪合同農業祭2017」において、来場者を対象に農産物や農産物直売所に関するアンケートを実施しましたので、その集計結果(一部抜粋)をご紹介いたします。
■アンケート回答数 95名
■農業祭来場者の年齢層と傾向
✔ 本イベントの来場者は60代以上が8割を占める。
✔ 来場者の9割以上は大阪市内在住の方である。
✔ 来場者の約7割がリピーターである。
■産地への意識
Q.農産物購入の際、国産品か輸入品かを意識するか。

Q.農産物購入の際、地元産にこだわるか。
■農産物購入の際、重視する要素(複数回答)
■大阪産農産物の特長(魅力)への理解
Q.産地と消費地が近いため、鮮度が良く、おいしい。
Q.産地や生産者がわかるので、安全・安心である。
✔ 本イベントの来場者は国産品だけでなく、地元産品へのこだわり意識が高い傾向にある。
✔ 農産物購入の際に重視する要素についてたずねた設問では、「価格の安さ」を重視するとの回答より、「鮮度」を重視するとの回答が多く得られた。
✔ 大阪産農産物の特長への理解に係る設問では、地産地消の特長である、①鮮度の良さ・おいしさ、②安全・安心という2点について、利用者の認識を確認。どちらの特長についても、高い理解を得られていることが確認できた。
■農産物直売所の利用頻度

Q.農産物直売所を利用したことがあるか
✔ 本イベントの来場者は約8割以上の方が農産物直売所を利用したことがある。
✔ これは本イベントにて継続して農産物直売所のPRを行った成果である。
■まとめ
アンケートを通じ、農産物を購入する際、鮮度が重要な要因であることがわかります。また、本イベントの来場者は大阪産農産物について購入意欲もあり、実際多くの方が新鮮な旬の大阪産農産物を求めて農産物直売所へも足を運んでいます。本イベントは8回目を迎えますが、その間、大阪産農産物の販売と同時にJA農産物直売所のPRも行ってきました。それが今回のアンケート結果につながったと考えられます。国産品の中でも、より新鮮でおいしいものを食することができるのが地元大阪産の魅力です。今後も、大阪産の魅力をさらに訴求していくため、引き続き新鮮な旬の大阪産農産物、また、その農産物が購入できるJA農産物直売所をPRしていきます。
飲食店関係者様
JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集
「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。
※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。
お問い合わせフォームよりお願いします。
この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!
■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店
●大阪府内のJA直売所でも扱っております
- Permalink
- |
- 2017.12.29
関連記事
- 農家になるにはどんな方法がある?働き方や学び方まで徹底解説
- 【インタビュー】JA大阪中河内農業塾から新規就農へ【若手農家の挑戦】
- 農業×大阪×働く「大阪で農業っておもろいやん」:JAグループ大阪
- 【ポータルサイト開設】大阪産地産地消応援プロジェクト「ベジデコラボ」
- 【お知らせ】大阪地産地消応援プロジェクトが「ベジデコラボ」として生まれ変わります