ADVERTISEMENT
旬菜新聞
2019.04.17
ホーム
>
ブログ
>
JAグループ
>
旬菜新聞
> 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レシピ
旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レシピ
JA大阪中央会では、「新鮮・おいしい野菜でみんなの笑顔をつくる情報紙」をモットーに年4回「JAおおさか旬菜新聞」を発行し、毎号約50,000部を府内JAの直売所やJA店舗で配布しています。
旬菜新聞には、生産者へのインタビューや直売所トピックス、旬の「大阪産のお野菜さん」を使ったレシピなどの情報が盛りだくさん。
今回はその中から2019年春号に掲載している、旬菜レシピを紹介いたします。
行楽弁当にもぴったり春野菜の味覚を満喫
みずみずしく、特有の香りや味わいを楽しめる春野菜。
春の訪れを感じさせる、行楽弁当にもぴったりの旬野菜のメニューを、料理研究家の福西ひろみさんが紹介します。
※材料はすべて4 人分
料理研究家・福西ひろみさん
大阪市北区の料理教室「ウィリークッキング」主宰。ホームパーティー感覚のレッスンで、ご飯にもお酒にも合う料理が学べます。センスあふれるテーブルコーディネートも好評。
使った旬のなにわ特産品はコレ!
大阪ふき
全国第3位(平成28 年)の生産量を誇り、古くから泉南地域の特産物として有名です。
大阪で生まれた新品種「のびすぎでんねん」は、色・歯ざわり・香りがよく、煮物やつくだ煮にもおすすめです。
収穫最盛期=3月~5月
八尾若ごぼう
主な産地は八尾市で、地元では「若ゴボウ」と言われる葉ゴボウ。
根だけを食べるゴボウと違い、やわらかい葉柄の部分から若い根まで食べられます。炒めものや煮びたしにも◎。
収穫最盛期=3月~4月上旬
大阪たけのこ
主な産地は岸和田市、貝塚市、和泉市、島本町。江戸時代に中国から大阪に導入され、各地に広がりました。
口あたりがやわらかいのが特徴。煮物や天ぷらなど、幅広い料理に使えます。
収穫最盛期=4月~5月初旬
泉州たまねぎ/ 泉州地域のタマネギ栽培の歴史は古く、〝日本のタマネギ栽培発祥の地〟とも。主な産地は泉佐野市、泉南市、阪南市。
みずみずしく甘みがあり、やわらかいのが特徴です。
収穫最盛期=5月~6月中旬
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みそで食材のうま味を閉じ込めて
大阪たけのこと泉州たまねぎの旬魚西京漬け
みそに漬け込むことで、タケノコの風味やタマネギの甘み、魚のうま味を閉じ込めた一品。歯ごたえよく仕上げるために、野菜は大きく厚めに切りましょう。
みそ床は、好みのみそや数種類を、ブレンドしたものでもOK。数回再利用でき、牛肉や豚肉、鶏肉を漬けてもおいしくいただけます。
【調理時間】
20 分
※漬け置き時間は含まず
【材料】
タケノコ水煮…200g
タマネギ…中1個(200g)
切り身魚(サワラ・タイなど)…4 切れ
(みそ床)
白みそ…200g
みりん・日本酒…各大さじ1
【作り方】
①みそ床の材料は保存袋に入れて合わせておく。
② タケノコ水煮とタマネギは適当な大きさに切り分ける。切り身魚は塩(分量外)をふって15 分おき、キッチンペーパーなどで水気をふく。
③ ①に②を入れて、みそを全体にからめて密封し、1 ~ 3 日冷蔵庫で漬け置く。
④キッチンペーパーなどで食材のみそを拭き取る。焦がさないよう火加減に注意しながら、グリル、またはフライパンで焼く。
【タケノコのゆで方】
①タケノコは外側の皮を2 ~ 3 枚はがして穂先を3 ~ 4cm 斜めに切り落とし、身を傷つけないよう縦に1 本切り込みを入れる。
②大きな鍋に水・ぬか・赤トウガラシ・タケノコを入れて火にかけ、落としぶたをして約1 時間、根元に竹串がスッと通るようになるまでゆでる。
③火を止めてそのまま冷まし、ぬかを洗い流して皮をむく。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
たっぷり入れた春野菜の食感を楽しむ
八尾若ごぼうと大阪たけのこのミートローフ
牛乳・パン粉・牛肉の代わりに、豆腐・おから・鶏肉を使った、ヘルシーな和風ミートローフ。たっぷり入れた若ゴボウとタケノコの、シャキシャキした食感も楽しんで。
焼きたては崩れやすいので、型のまましっかり冷ましてから取り出します。焼き型が無い場合は、ハンバーグのように成形して焼いても。
【調理時間】
60分
【材料】
※ 縦20 × 横10 × 高8cm
程度の焼き型1 本分
鶏ひき肉…400g
タマネギ…中1個(200g)
若ゴボウ(茎・根)…100g
タケノコ水煮…100g
おから…1/2 カップ(50g)
木綿豆腐…150g
卵…1 個
塩…小さじ1/2
油…適量
好みで粉サンショウ…少々
(A)
しょうゆ…大さじ3
砂糖…大さじ2
日本酒・みりん…各大さじ1
水…100cc
かたくり粉…小さじ1
好みで粉サンショウ…少々
【作り方】
①若ゴボウ(茎・根)は小口切りにし、10 分ほど水にさらしてアクを抜き、水気を切っておく。
②タマネギ・タケノコ水煮はみじん切りにする。
③フライパンに油を熱して①・②を加え、タマネギが透き通る程度に炒めて冷ます。
④ ボウルに鶏ひき肉・③・塩・粉サンショウ・おから・木綿豆腐・卵を入れ、しっかり混ぜ合わせる。
⑤油を塗った焼き型に④を入れる。上から軽く焼き型を落として空気を抜き、200℃に予熱したオーブンで約30 分焼く。
⑥焼き上がったら、しっかり冷まして型から外す。適当な大きさに切り分けて器に盛りつける。
⑦ A を鍋に入れて火にかけ、とろみがつくまで混ぜながら加熱して⑥に添える。
※ 若ゴボウ(茎)・タケノコ水煮を油で炒めて塩・粉サンショウで調味したものを彩りに添えると華やかに。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みずみずしいフキの苦味がアクセント
大阪ふきとアサリの炊き込みご飯
フキはご飯と一緒に炊かずに、仕上げに混ぜ合せることで、風味・食感・色鮮やかさを残します。
アサリと昆布のうま味たっぷりのだしで炊いたご飯に、みずみずしいフキの苦味が程よいアクセントになりますよ。時間がたってもおいしいので、おにぎりやお弁当にも向いています。
【調理時間】
30分
【材料】
フキ…3 ~ 4 本(約200g)
油揚げ…1 枚
アサリ(砂抜きしたもの)…300g
米…3 合
日本酒…100cc
水(アサリ蒸し汁と合わせて)
…3合(540cc)
うす口しょうゆ…大さじ3
昆布(10cm 角)…1 枚
【作り方】
①フキは葉を切り落とし、鍋に入る長さに切って塩(分量外)で板ずりする。
太い茎から順に沸騰した湯に入れ3 ~ 5 分ゆで、冷水にとって筋をむいて、一口大に切る。
②油揚げは細切りにし、アサリは日本酒と鍋に入れ火にかける。口が開いたらアサリと蒸し汁を分けておく。
③炊飯器に洗った米・水(アサリ蒸し汁と合わせて540cc にする)・うす口しょうゆを入れて一度かき混ぜ、昆布・油揚げをのせて炊き上げる。
④蒸らし時間をおいて、昆布を取り除き、フキ・アサリを加え混ぜ合わせる。
飲食店関係者様
JAグループ大阪×ぐるなび「大阪産のお野菜さん」地産地消応援店舗募集
「大阪産のお野菜さん」の地産地消に賛同いただける飲食店舗様であれば無料にて応援サイトにお店の情報を紹介します。
※他にも条件・審査などがございますのでお問合わせ下さい。
お問い合わせフォームよりお願いします。
この機会にぜひ店舗のPRにお役立て下さい!
■「大阪産のお野菜さん」を扱っている飲食店
●大阪府内のJA直売所でも扱っております
- Permalink
- |
- 2019.04.17
関連記事
- 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜教室 栄養効果高まる食べ方に注目
- 旬菜新聞 2019年 春号 旬菜レストラン
- 旬菜新聞 2019年 春号 直売所INFO
- 旬菜新聞 2019年 春号 田辺大根生産農家紹介
- 2018年 旬菜新聞 冬号 旬菜レストラン